元々人手不足だった介護職員の数は、介護が必要な高齢者の急増により、更に人手不足に拍車がかかっている。
介護職には、高度な技術や知識の必要性から、国家資格が必要な介護福祉士などの資格や介護ヘルパーの資格を取得する人もいて、能力の高さがうかがえる。
一方で社会的評価はというと大変だというイメージが先行しているためか、決して高いとはいえない。
ただ大変だという理由だけではなく、その背景には労働の割には低賃金であることもいわれている。
なぜ、こんなに重労働なのに低賃金なのだろうか。
介護報酬は、公的に決められていて、その上限も決められていている。
また、要介護度によって、サービス内容や介護報酬が決まっているので、賃金に反映しにくいという。
一方で、施設での介護職員1人あたりの利用者数には限りがあることも関係しているようだ。
他にも、重労働に見合った賃金ではないという理由があるが、介護職の仕事内容をみると、入浴や排泄の介助、食事介助やベッドメーキングなど、ありとあらゆることをこなさなければならない。
成人男性が高齢者の介助をするには相当な体力が必要であるが、それは成人女性に置き換え考えたときにもいえる。
これらのこと以外にも様々な要因があるのだろうが、離職率の高さを考えれば、介護職の賃金や労働環境の改善などの議論が必要だろう。
また、介護保険料の値上げは、利用者の負担増にもつながるという声もある。
どちらにも納得がいく答えにたどり着くには、多くの人の知恵や議論が必要だろう。